業務内容

HOPEは、アスベスト除去をはじめとした
ダイオキシン類除去、鉛・PCB除去など解体工事全般を行っております。

アスベスト除去工事

アスベストの事前調査から廃棄物処分まで適切におこなうこと、
そしてアスベスト除去工事の作業員の健康チェックを定期的におこなっています。
周辺環境へ配慮し、高度な技術と豊富な経験を持った作業員が施工を実施します。
アスベスト除去工事の流れ
  • STEP1
    事前調査

    建物の解体工事を行う場合には、該当の建物に
    アスベスト使用の有無を調査し、調査結果を記録します。

  • STEP2
    作業計画の策定、届出

    調査結果に基づき、作業計画書を作成し、
    官公庁に届け出を行います。

  • STEP3
    隔離養生

    作業エリアを隔離し、粉じんの飛散を防ぐための養生を行い、
    負圧除じん装置を設置します。

  • STEP4
    アスベスト除去作業

    隔離養生が完了したら、粉じん飛散抑制剤を散布し、
    アスベストが飛散しないように丁寧に除去します。

  • STEP5
    事後作業

    作業終了後、除去箇所に飛散防止処理剤を散布し、
    隔離養生を撤去し、最終清掃を行います。

  • STEP6
    廃石綿の処理

    除去したアスベストは、特別管理産業廃棄物として
    最終処理場へ運搬いたします。

  • STEP7
    報告

    工事終了後、報告書をまとめ、関係機関に報告します。

    アスベストのことなら、是非HOPEへお問い合わせください。

アスベスト除去工事レベル1~レベル3、最終処分場運搬まで全て対応いたします。

レベル1
・吹き付け石綿

レベル2
・耐火被覆版

(ケイカル板2種)
・断熱材
(煙突、屋根折板)
・保温材

レベル3
・スレート
・石綿含有吸音板
・Pタイル
・ケイカル板1種

解体工事

HOPEでは、あらゆる建物の解体工事全般に対応いたします。
HOPEの解体工事
  • アスベスト事前調査から書類作成、官公庁への手続き、
    近隣住民の皆様へのご挨拶、アスベスト除去、解体工事、
    廃材処分まで一貫して行うことで、中間コストを削減し、
    お客様にリーズナブルで高品質なサービスを提供いたします。

    隣接する建物や周辺環境への配慮をし、騒音や埃を最小限に

    抑えることで安心・安全にお任せいただけます。

    解体工事のことなら、是非HOPEへお問い合わせください。

ダイオキシン類除去工事
  • ダイオキシン類は、炭素、酸素、水素、塩素が熱せられる過程で生成される副生成物であり、環境に残留しやすく、強い毒性を持つ物質です。その為、ダイオキシン類が付着している焼却炉等を解体する際には専門の技術が必要です。
    弊社では安全に対策工事を実施するため、有資格者が現場の安全を確保しながら、法令を遵守して行います。
鉛・PCB除去工事
  • 塗膜にPCBや鉛が含まれている場合、その除去には粉塵の飛散や作業員の安全に配慮した方法が求められます。
    一般的に剥離剤を用いた湿式工法が採用され、粉塵の発生を抑え有害物質の飛散を防ぎます。また、湿式工法だけでは対応しきれない場合、動力工具による補助作業が行われます。弊社では有資格者が安全に作業を進めて参ります。


事業についてのお問い合わせはお電話またはお問い合わせフォームからお願いします。

☎ 072-294-6997    お問い合わせはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました